top of page

ひのこ子ども食堂
ひのこ食堂は
こどもたちに朝ご飯を食べてほしい。
という思いからできました。
代表の想い
私の願いは子どもたちに『毎日朝ご飯を食べてほしい』です。
現在石巻市では、朝ご飯を様々な理由で摂取していない児童が20%おり、不登校率も約14人に1人にのぼり、学力は全国比では大幅に、県内比も教科比はありますがマイナスになっています。(令和6年度全国学力学習調査結果より)不登校継続の要因には「生活習慣の乱れ」「無気力」が挙げられます。また、学力と相関する生活習慣について朝食を食べている割合や家庭学習の時間と読書の時間についても石巻市は全国平均を下回ったという結果がでています。
この現状を「朝ご飯」で解決できないか。朝ご飯を食べる習慣をつけてもらう。学校に行ったら空腹を気にせず勉強に集中できる。学校に行かなくても、おいしい朝ご飯を食べるために早起きできる。そこから生活習慣が正され、気力が溢れるようになり、学力もあがるかもしれない。勉強だけではなく、好きなことを見つけることができるかもしれない。善意を次の人に繋げていくことができるかもしれない。理想論ですが、そうなってくれる子どもが一人でもいてくれたらと思います。
そして、朝ご飯を地域の方と交流をしながら食べることで、こどもも大人もみんなが笑顔になれる空間づくりを目指し、地域のことが好きになってくれる方たちが増えることを願っています。
運営方法
・ペイフォワードを取り入れた支援システムで活動します。
ペイフォワード(Pay it forward)とは、自分が受けた善意を他の誰かに渡すことで、善意をその先につないでいくこと。直訳すると「先に払う」という意味。善意を与えてくれた本人に恩を返す代わりに、他の誰かに(先に)善意を送ることから、日本では「恩送り」とも言われています。
・ひのこ食堂は、「見知らぬ誰かにやさしさをプレゼントする」というペイフォワードの考えに習って、
「地域の困った」をみんなでフォローしながらそこに新しい循環を生み出し、地域を元気にしていくという
恩送りプロジェクトの子ども食堂です。
・個人様や企業様からいただいたご寄付で子どもたちの食券を発行させていただきます。
・企業様や個人様からメッセージをいただき、応援してくださる皆様を「見える化」し、地域の皆様の循環を目指します。個人様でひのこチケットを現地購入していただいた方は、ぜひその場でメッセージカードの記入もお願いします。
・企業様や個人様と講演(授業)の開催や、他団体様とのイベントを共催することによって、様々なコニュニティーステーションとして、食事以外の目的を発生させ、子どもたちが「外」とのつながりを作ることで、その繋がりを地域愛・地域貢献に繋げる将来の地元を担う人材育成を目指します。


ペイフォワードの理想図
